2011年04月25日
Atlantic Works・・・ラバーオールソール
本日はAtlantic Works(アトランティックワークス)の修理をご紹介。
さて、Atlantic Works(アトランティックワークス)とは?
世界中のシューメーカーの生産を手がけているアメリカ/メイン州のファクトリーブランド。
ジェヌインハンドソーンと呼ばれる、熟練した職人が目分量でモカ縫いを施すという、
高い技術でモカシンを作り続けている全米でも数少ないファクトリーです。
今回はデッキシューズです。
ヨットやボートなど船の甲板(デッキ)で使用するためのシューズですね
((BEFORE))


だいぶソールが薄くなってきています!
特にカカト部分が削れてしまい、アッパーまで傷ついてしまっています。
((AFTER))



元々のソール仕様と同じ、デッキシューズ用のソールを使用致しました。

デッキシューズ特有の滑り止め!波線のミゾがあります。
これ、実は最も有名な「スペリーソール」というもの。
1935年、自身セイラーでもあったポール・スペリーが、氷上(凍結した路面という説もあるようです)を走り回る愛犬の姿からインスピレーションを得て、「スペリーソール」を開発。
その後、自らのブランド「トップサイダー」だけではなく、多くのブランドがデッキシューズに採用するソールとなりました。
柔らかいラバーを使用していますので耐久性は期待できませんが、水場でのグリップ力は抜群です
○VIBRAMデッキシューズオールソール・・・¥9.870~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
さて、Atlantic Works(アトランティックワークス)とは?
世界中のシューメーカーの生産を手がけているアメリカ/メイン州のファクトリーブランド。
ジェヌインハンドソーンと呼ばれる、熟練した職人が目分量でモカ縫いを施すという、
高い技術でモカシンを作り続けている全米でも数少ないファクトリーです。
今回はデッキシューズです。
ヨットやボートなど船の甲板(デッキ)で使用するためのシューズですね

((BEFORE))


だいぶソールが薄くなってきています!
特にカカト部分が削れてしまい、アッパーまで傷ついてしまっています。
((AFTER))



元々のソール仕様と同じ、デッキシューズ用のソールを使用致しました。

デッキシューズ特有の滑り止め!波線のミゾがあります。
これ、実は最も有名な「スペリーソール」というもの。
1935年、自身セイラーでもあったポール・スペリーが、氷上(凍結した路面という説もあるようです)を走り回る愛犬の姿からインスピレーションを得て、「スペリーソール」を開発。
その後、自らのブランド「トップサイダー」だけではなく、多くのブランドがデッキシューズに採用するソールとなりました。
柔らかいラバーを使用していますので耐久性は期待できませんが、水場でのグリップ力は抜群です

○VIBRAMデッキシューズオールソール・・・¥9.870~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月23日
お財布修理
本日はお財布の修理をご紹介致します。
((BEFORE))

長年使い続けたハンドメイドのお財布という事もあって、革も柔らかく自然と手に馴染んできます。
ですが、やはりマチ部分は負担がかかりやすいため裂けてしまっています。
そこで、今回はこちらの裂けている部分を補強いたしました。



((AFTER))

時間をかけて手に馴染んできたお財布をより長持ちするために、革用保湿クリームなどでケアする事も忘れずに!!
○補強修理・・・¥2.100~
※鞄の作りによってお値段が前後致します。
一度お預かりして修理方法・金額・修理期間をお見積もりさせていただく場合もございます。
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
((BEFORE))

長年使い続けたハンドメイドのお財布という事もあって、革も柔らかく自然と手に馴染んできます。
ですが、やはりマチ部分は負担がかかりやすいため裂けてしまっています。
そこで、今回はこちらの裂けている部分を補強いたしました。



((AFTER))

時間をかけて手に馴染んできたお財布をより長持ちするために、革用保湿クリームなどでケアする事も忘れずに!!
○補強修理・・・¥2.100~
※鞄の作りによってお値段が前後致します。
一度お預かりして修理方法・金額・修理期間をお見積もりさせていただく場合もございます。
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月22日
Church's 173・・・トゥスチール&ハーフラバー
今回はチャーチのウィングチップ「グラフトン」のお修理です。


幅の広いコバやダブルソールが非常に重厚な雰囲気をかもし出しているお靴です。
チャーチというと英国靴の代表格のイメージがありますが、外羽根のパーフォレーションがそのままヒールまで伸びているデザインはどこかアメリカ的です。
ポリッシュドバインダーカーフという独特の仕上げをしたレザーを使用し、多少の雨にも強い仕様になっています。

ラストは「173」です。
ご存知かとは思いますが、旧チャーチの名作ラスト「73」を継承しているラストです。


爪先にはヴィンテージトゥスチール、ハーフラバーにはビブラム5340を貼りました。
グッドイヤー製法のお靴はソールの革がなじむまで、かえりが硬いので爪先が減りやすくなります。
そんなときには爪先にトゥスチールを入れていただくと効果的です!
きらりと光るトゥスチールはさりげないおしゃれにもなりますね!
また、トゥスチールや新品のレザーソールは滑りやすいのが欠点ですが、それを補うのがハーフラバーです。
ビブラム5340ハーフラバーは彫りの深い、より滑りにくいデザインになっています。

サイドから見ても黒のインクで着色していますので、全く違和感はありません。
ヴィンテージトゥスチール 3150円
ハーフラバー(vibram5340) 2100円
大切なお靴をより永く履きたい、より履きやすくしたいとご要望であれば是非一度当店へお靴をお持ちください!
お靴に合ったベストのご提案をさせていただきます!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!


幅の広いコバやダブルソールが非常に重厚な雰囲気をかもし出しているお靴です。
チャーチというと英国靴の代表格のイメージがありますが、外羽根のパーフォレーションがそのままヒールまで伸びているデザインはどこかアメリカ的です。
ポリッシュドバインダーカーフという独特の仕上げをしたレザーを使用し、多少の雨にも強い仕様になっています。

ラストは「173」です。
ご存知かとは思いますが、旧チャーチの名作ラスト「73」を継承しているラストです。


爪先にはヴィンテージトゥスチール、ハーフラバーにはビブラム5340を貼りました。
グッドイヤー製法のお靴はソールの革がなじむまで、かえりが硬いので爪先が減りやすくなります。
そんなときには爪先にトゥスチールを入れていただくと効果的です!
きらりと光るトゥスチールはさりげないおしゃれにもなりますね!
また、トゥスチールや新品のレザーソールは滑りやすいのが欠点ですが、それを補うのがハーフラバーです。
ビブラム5340ハーフラバーは彫りの深い、より滑りにくいデザインになっています。

サイドから見ても黒のインクで着色していますので、全く違和感はありません。
ヴィンテージトゥスチール 3150円
ハーフラバー(vibram5340) 2100円
大切なお靴をより永く履きたい、より履きやすくしたいとご要望であれば是非一度当店へお靴をお持ちください!
お靴に合ったベストのご提案をさせていただきます!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
2011年04月21日
ベルルッティ(Berluti) × 3
今回はベルルッティのお修理をご紹介致します。


ベルルッティは、1895年に創業したフランスのシューズメーカーですが、
現在は靴の他にアクセサリーのラインや、バッグ、ベルト、財布、手帳なども展開しています。
同社の「ヴェネチア・レザー」は、非常に深みのある独特の色合いが特徴です。
現在はルイ ヴィトン、エミリオ プッチ、トーマスピンクなどを傘下に置くLVMHのグループに属しています。



なんとも言えない美しさを醸し出しています。
AFTER


3足ともトップリフト交換(国産 三日月)、爪先修理(ラバー)させていただきました。
国産 三日月 2520円
爪先ラバー 1365円


ベルルッティは、1895年に創業したフランスのシューズメーカーですが、
現在は靴の他にアクセサリーのラインや、バッグ、ベルト、財布、手帳なども展開しています。
同社の「ヴェネチア・レザー」は、非常に深みのある独特の色合いが特徴です。
現在はルイ ヴィトン、エミリオ プッチ、トーマスピンクなどを傘下に置くLVMHのグループに属しています。



なんとも言えない美しさを醸し出しています。
AFTER


3足ともトップリフト交換(国産 三日月)、爪先修理(ラバー)させていただきました。
国産 三日月 2520円
爪先ラバー 1365円
2011年04月20日
JR三越伊勢丹 大阪店出店のお知らせ
平素は格別のご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
この度、株式会社RESHは2011年5月4日(水)に弊社プロデュースによる、「メンズシューズリペア」をJR三越伊勢丹 大阪店8階紳士靴売場内に開店させて頂くことになりました。
創業以来「靴を修理して履く文化を創る」理念の基、ひとりでも多くのお客様に喜んで頂くことを使命とし取り組んできました。
大阪一号店となる、「メンズシューズリペア」は、イタリアビブラム社をはじめ、イギリス、ドイツ、アメリカなど、世界中の優れた部材を中心に「ワンランク上のサービス」を提案させて頂きます。ひとりでも多くのお客様に喜んで頂き感動して頂ける様、社員一同努力してまいりますので、JR三越伊勢丹8F メンズシューズリペアを御利用頂けます様心よりお願い申し上げます。
開店に際し、三越伊勢丹の皆様をはじめ、本当に多くの方々にご協力いただきました。
社員一同心より厚く御礼申し上げます。




この度、株式会社RESHは2011年5月4日(水)に弊社プロデュースによる、「メンズシューズリペア」をJR三越伊勢丹 大阪店8階紳士靴売場内に開店させて頂くことになりました。
創業以来「靴を修理して履く文化を創る」理念の基、ひとりでも多くのお客様に喜んで頂くことを使命とし取り組んできました。
大阪一号店となる、「メンズシューズリペア」は、イタリアビブラム社をはじめ、イギリス、ドイツ、アメリカなど、世界中の優れた部材を中心に「ワンランク上のサービス」を提案させて頂きます。ひとりでも多くのお客様に喜んで頂き感動して頂ける様、社員一同努力してまいりますので、JR三越伊勢丹8F メンズシューズリペアを御利用頂けます様心よりお願い申し上げます。
開店に際し、三越伊勢丹の皆様をはじめ、本当に多くの方々にご協力いただきました。
社員一同心より厚く御礼申し上げます。


2011年04月19日
Barker Black・・・ハーフラバー
今日はBarker Black(バーカーブラック)にハーフラバーをお付けいたしました。

バーカーブラックは1880年に英国ノーザンプトンで創業したシューメーカーのバーカーと世界的にも著名なデザイナーデリック・ミラー氏によるコラボレーションブランドです。

スカル、クロスボーンというBarker Blackのモチーフが化粧釘で打たれています。
17世紀イギリスの槍騎兵隊の信条「栄光か死か」から考えられたモチーフだそうです。


ハーフラバー(vibram EX) 2100円

バーカーブラックは1880年に英国ノーザンプトンで創業したシューメーカーのバーカーと世界的にも著名なデザイナーデリック・ミラー氏によるコラボレーションブランドです。

スカル、クロスボーンというBarker Blackのモチーフが化粧釘で打たれています。
17世紀イギリスの槍騎兵隊の信条「栄光か死か」から考えられたモチーフだそうです。


ハーフラバー(vibram EX) 2100円
2011年04月16日
キャンペーンのお知らせです!!
本日より、銀座三越シューズ&バックリペアーのブログを見たお客様限定!
「レザーソールお手入れキャンペーン」
を実施いたします!

※※※キャンペーン内容※※※
レザーソールの靴をお持ちいただいたお客様に無料にてお手入をさせて頂きます!
もちろんリペアやシューケアがなくても、お履きの靴でも、お手入れいたします。
レザーソールのお手入れの重要性をここでひとつ、ご説明致します。
突然の雨などに濡れてしまったレザーソールが乾くと革の繊維が乾燥して弱った状態になり、
ひび割れてしまったり削れやすくなります。
レザーソールに穴が開いてしまったりひび割れてしまうと、ほとんどの場合はオールソールしなければならなくなってしまいます。
アッパーのお手入れが重要であることはご存知かと思いますが、レザーソールもお手入れをして革の潤いを保つことが大切なのです。
そこで今回は、“ソールモイスチャライザー”を使用しお手入れさせて頂きます。
ソールモイスチャライザーを使用する事によりソールに柔軟性を与え、摩耗(減り)しにくい状態になります!!
【ソールモイスチャライザー】

「いままでレザーソールのお手入れなんて考えたこともなかった」、
「何年も履いていないのにすぐレザーソールに穴が開いてしまう」とお悩みのお客様から、
「無料でソールをお手入れしてくれるならやってもらおうかな」というお客様まで、
ぜひこの機会に銀座三越シューズ&バックリペアーへお越しくださいませ

期間は4月末まで
スタッフ一同心よりみなさまのご来店をお待ちしております!
お気軽にご来店下さいませ。



※※※キャンペーン内容※※※
レザーソールの靴をお持ちいただいたお客様に無料にてお手入をさせて頂きます!
もちろんリペアやシューケアがなくても、お履きの靴でも、お手入れいたします。
レザーソールのお手入れの重要性をここでひとつ、ご説明致します。
突然の雨などに濡れてしまったレザーソールが乾くと革の繊維が乾燥して弱った状態になり、
ひび割れてしまったり削れやすくなります。
レザーソールに穴が開いてしまったりひび割れてしまうと、ほとんどの場合はオールソールしなければならなくなってしまいます。
アッパーのお手入れが重要であることはご存知かと思いますが、レザーソールもお手入れをして革の潤いを保つことが大切なのです。
そこで今回は、“ソールモイスチャライザー”を使用しお手入れさせて頂きます。
ソールモイスチャライザーを使用する事によりソールに柔軟性を与え、摩耗(減り)しにくい状態になります!!
【ソールモイスチャライザー】

「いままでレザーソールのお手入れなんて考えたこともなかった」、
「何年も履いていないのにすぐレザーソールに穴が開いてしまう」とお悩みのお客様から、
「無料でソールをお手入れしてくれるならやってもらおうかな」というお客様まで、
ぜひこの機会に銀座三越シューズ&バックリペアーへお越しくださいませ


期間は4月末まで
スタッフ一同心よりみなさまのご来店をお待ちしております!
お気軽にご来店下さいませ。
2011年04月15日
鞄・・・Dカン交換
本日は鞄の修理をご紹介致します。
鞄の両サイドに付いている、ストラップをかけるための金具(Dカン)の交換です。

↓

こちらのルイヴィトンの鞄は、そのDカンが壊れて取れてしまったので、
新しいものにお取かえさせていただきました。

一度鞄の糸をほどいて取り付けているので、裏にステッチは出ていません。
今回の修理 Dカン交換 一箇所 4725円
受付~お渡し 約2週間
※修理方法、使用材料により料金、納期は変わります。
基本的にお見積もりが出るまでに約3日~5日いただいておりますが、
お見積もりはいつでも無料でさせていただいておりますので、お気軽にお尋ねください。
お客様のご来店心よりお待ちしております。
鞄の両サイドに付いている、ストラップをかけるための金具(Dカン)の交換です。

↓

こちらのルイヴィトンの鞄は、そのDカンが壊れて取れてしまったので、
新しいものにお取かえさせていただきました。

一度鞄の糸をほどいて取り付けているので、裏にステッチは出ていません。
今回の修理 Dカン交換 一箇所 4725円
受付~お渡し 約2週間
※修理方法、使用材料により料金、納期は変わります。
基本的にお見積もりが出るまでに約3日~5日いただいておりますが、
お見積もりはいつでも無料でさせていただいておりますので、お気軽にお尋ねください。
お客様のご来店心よりお待ちしております。
2011年04月11日
トリッカーズ(Tricker's) M6518
今日は英国カントリーブーツで有名なトリッカーズ M6518
爪先修理とトップリフトの交換をご紹介します。


BEFORE




AFTER




爪先は元と同じでレザー、トップリフトは6ミリ厚のVIBRAM5350をお付けしました。
シンプルにまとまっております。
TOレザー 1890円
VIBRAM5350 1680円
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
爪先修理とトップリフトの交換をご紹介します。


BEFORE




AFTER




爪先は元と同じでレザー、トップリフトは6ミリ厚のVIBRAM5350をお付けしました。
シンプルにまとまっております。
TOレザー 1890円
VIBRAM5350 1680円
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月10日
FRANCESCO BIASIA・・・鞄修理
本日はFRANCESCO BIASIA(フランチェスコ・ビアジア)の鞄修理をご紹介致します。
さて、FRANCESCO BIASIA(フランチェスコ・ビアジア)とは?・・・
1977年、イタリア・ベネト州の美しい都市 ヴィチェンツァでスタートした、バッグとアクセサリーのブランド。
伝統的な製法を大切にしつつ、常にトレンドを積極的に取り入れ、さらにアレンジすることで有名です。
女性雑誌にも多く取り上げられている有名ブランドです!
((BEFORE))
今回は、持ち手のねじれ飾りがホコロビかけていました。

((AFTER))
接着して、手縫いで再度ホコロバないように補強しました!

(全体写真が無くて申し訳ありません
)
このように、鞄の修理もお預かりしております!
※鞄の作りによってお値段が前後致します。
一度お預かりして修理方法・金額・修理期間をお見積もりさせていただく場合もございます。
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
さて、FRANCESCO BIASIA(フランチェスコ・ビアジア)とは?・・・
1977年、イタリア・ベネト州の美しい都市 ヴィチェンツァでスタートした、バッグとアクセサリーのブランド。
伝統的な製法を大切にしつつ、常にトレンドを積極的に取り入れ、さらにアレンジすることで有名です。
女性雑誌にも多く取り上げられている有名ブランドです!
((BEFORE))
今回は、持ち手のねじれ飾りがホコロビかけていました。

((AFTER))
接着して、手縫いで再度ホコロバないように補強しました!

(全体写真が無くて申し訳ありません

このように、鞄の修理もお預かりしております!
※鞄の作りによってお値段が前後致します。
一度お預かりして修理方法・金額・修理期間をお見積もりさせていただく場合もございます。
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月09日
PARABOOT・・・ラバーオールソール
本日はParaboot(パラブーツ)の修理をご紹介致します。
さて、Paraboot(パラブーツ)とは?・・・
1927年、フランス・ヴォアロン地方の靴職人レミー・リシャールポンヴェール氏が
滞在先のアメリカで入手した1足のラバーで覆われたブーツとともに帰国したときに始まりました。
同氏はその靴をヒントに、ブラジルのパラ(PARA)港から直輸入されていた天然ラテックスを底材に使用した靴を着想。
そして自ら立ち上げたブランドに、その輸出港の名からとった「PARABOOT(パラブーツ)」というブランド名を付しました。
そのパラゴムを原料に独自のゴム合成法を開発し、特許を取得。
こうして『自社でラバーソールを製造する、世界で唯一のシューズメーカー誕生』となったのです。
今回のパラブーツは元々レザーソール仕様になっています。
((BEFORE))

カカトの内側(腰裏)も、ライニングに穴が空いてしまい中の芯が見えてしまっています。

そして、こちらレザーソールから・・・



((AFTER))
ビブラムのラバーソールに仕様変更致しました!!

もちろん、カカトの内側も補強しています!

もっとグリップ力・耐久性に優れたソールが良い。
とか
雨の日でもお気に入りの1足を履いて出かけたい!
という方にオススメです!!
○VEBRAM2870オールソール・・・¥9.870~
○腰裏修理(片足)・・・¥1.575~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
さて、Paraboot(パラブーツ)とは?・・・
1927年、フランス・ヴォアロン地方の靴職人レミー・リシャールポンヴェール氏が
滞在先のアメリカで入手した1足のラバーで覆われたブーツとともに帰国したときに始まりました。
同氏はその靴をヒントに、ブラジルのパラ(PARA)港から直輸入されていた天然ラテックスを底材に使用した靴を着想。
そして自ら立ち上げたブランドに、その輸出港の名からとった「PARABOOT(パラブーツ)」というブランド名を付しました。
そのパラゴムを原料に独自のゴム合成法を開発し、特許を取得。
こうして『自社でラバーソールを製造する、世界で唯一のシューズメーカー誕生』となったのです。
今回のパラブーツは元々レザーソール仕様になっています。
((BEFORE))

カカトの内側(腰裏)も、ライニングに穴が空いてしまい中の芯が見えてしまっています。

そして、こちらレザーソールから・・・



((AFTER))
ビブラムのラバーソールに仕様変更致しました!!

もちろん、カカトの内側も補強しています!

もっとグリップ力・耐久性に優れたソールが良い。
とか
雨の日でもお気に入りの1足を履いて出かけたい!
という方にオススメです!!
○VEBRAM2870オールソール・・・¥9.870~
○腰裏修理(片足)・・・¥1.575~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月08日
営業時間のお知らせ
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
銀座三越シューズ&バッグリペアコーナーは、明日4/9(土)より
通常営業(10時~20時)に戻ります(状況により変更あり)。
営業時間短縮によりご来店いただけなかったお客様大変お待たせいたしました。
お客様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。
銀座三越シューズ&バッグリペアコーナーは、明日4/9(土)より
通常営業(10時~20時)に戻ります(状況により変更あり)。
営業時間短縮によりご来店いただけなかったお客様大変お待たせいたしました。
お客様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。
2011年04月06日
Repetto・・・中敷き&ストラップゴム交換
本日はRepetto(レペット)の修理をご紹介致します。
さて、Repetto(レペット)とは?・・・
1947年、ローズ・レペットが(Rose Repetto)がフランスのパリにて設立。
パリオペラ座近くの小さなアトリエで、“cousu retourne”(縫った後にひっくり返す)という製法を用いて
ダンスシューズのデザインをはじめたところから「レペット(Repetto)」の歴史がスタートしました。
56年、フランスのアイコン的な女優ブリジットバルドーが映画「素直な悪女」で使用する靴を作って欲しいと
レペットに依頼し、誕生したカーマインレッドのフラットバレリーナシューズは、たちまち大ヒットとなりました。
70年代、バレエシューズとしての用途以外に、もと持つ機能性を活かした、ファッションとしてのアイテムを展開。
靴紐をつけたバージョンの靴は靴下なしでも心地よく履け、セルジュ・ゲンスブールも絶賛したそうです。
「足に手袋をはめているよう、スリッパのようなはき心地」と職人が言う通り、
履き心地の良さとさりげない可愛らしさのあるフランスらしいブランドです。
今回のレペットは黒のTストラップで、レペットにしてはセクシーな雰囲気な靴です。
((BEFORE))


((AFTER))
今回は中敷きが汚れていたので、汚れが目立ちにくい黒の革で交換を

ストラップのゴムもちぎれてしまっていましたので交換致しました!

○中敷き交換・・・¥1.365~
○ストラップゴム交換・・・¥840~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
さて、Repetto(レペット)とは?・・・
1947年、ローズ・レペットが(Rose Repetto)がフランスのパリにて設立。
パリオペラ座近くの小さなアトリエで、“cousu retourne”(縫った後にひっくり返す)という製法を用いて
ダンスシューズのデザインをはじめたところから「レペット(Repetto)」の歴史がスタートしました。
56年、フランスのアイコン的な女優ブリジットバルドーが映画「素直な悪女」で使用する靴を作って欲しいと
レペットに依頼し、誕生したカーマインレッドのフラットバレリーナシューズは、たちまち大ヒットとなりました。
70年代、バレエシューズとしての用途以外に、もと持つ機能性を活かした、ファッションとしてのアイテムを展開。
靴紐をつけたバージョンの靴は靴下なしでも心地よく履け、セルジュ・ゲンスブールも絶賛したそうです。
「足に手袋をはめているよう、スリッパのようなはき心地」と職人が言う通り、
履き心地の良さとさりげない可愛らしさのあるフランスらしいブランドです。
今回のレペットは黒のTストラップで、レペットにしてはセクシーな雰囲気な靴です。
((BEFORE))
((AFTER))
今回は中敷きが汚れていたので、汚れが目立ちにくい黒の革で交換を
ストラップのゴムもちぎれてしまっていましたので交換致しました!
○中敷き交換・・・¥1.365~
○ストラップゴム交換・・・¥840~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月04日
PRADA・・・ハーフラバー
本日はPRADA(プラダ)の修理をご紹介致します。
さてPRADA(プラダ)とは?・・・
1913年、マリオ・プラダ(Mario Prada)が兄弟と共に、イタリア・ミラノに皮革製品のショップ「Fratelli Prada(プラダ兄弟)」を開業。
当時、世界中から上質な革や装飾素材を集め職人たちの手によって端正に作られたアイテムは、ブルジョア(裕福な商工業者)の間で話題となり、当時のイタリア王室の御用達ブランドとなりました。
しかし、1958年に創業者であるマリオ・プラダが死去。
時代の変化についていけなかったプラダは低迷期に入ります。
その後、1978年にマリオ・プラダの孫娘であるミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)がオーナー兼デザイナーに就任し、プラダの危機的状況を救います。
「ポコノ」という軽くて丈夫な工業用防水生地として使われていたナイロン素材を使いバッグを作り、これが日本やアメリカなどで大ヒット。
ロゴ入り三角プレートを付けただけのシンプルなナイロン素材のバッグによって、トップブランドとしての地位を復活させることができました。
シューズの歴史は比較的浅く、1985年からスタートしています。
実用的かつスタイリッシュという面で、多くの女性に愛されているブランドです!
((BEFORE))


今回は、新品のフラットシューズにvibramクロスハーフラバーを使用致しました。
((AFTER))


華奢なデザインの靴におすすめのハーフラバーです!
春物の靴をおろす前に、ソール補強いかがでしょうか?
○VIBRAMクロスハーフラバー・・・¥1.890~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
さてPRADA(プラダ)とは?・・・
1913年、マリオ・プラダ(Mario Prada)が兄弟と共に、イタリア・ミラノに皮革製品のショップ「Fratelli Prada(プラダ兄弟)」を開業。
当時、世界中から上質な革や装飾素材を集め職人たちの手によって端正に作られたアイテムは、ブルジョア(裕福な商工業者)の間で話題となり、当時のイタリア王室の御用達ブランドとなりました。
しかし、1958年に創業者であるマリオ・プラダが死去。
時代の変化についていけなかったプラダは低迷期に入ります。
その後、1978年にマリオ・プラダの孫娘であるミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)がオーナー兼デザイナーに就任し、プラダの危機的状況を救います。
「ポコノ」という軽くて丈夫な工業用防水生地として使われていたナイロン素材を使いバッグを作り、これが日本やアメリカなどで大ヒット。
ロゴ入り三角プレートを付けただけのシンプルなナイロン素材のバッグによって、トップブランドとしての地位を復活させることができました。
シューズの歴史は比較的浅く、1985年からスタートしています。
実用的かつスタイリッシュという面で、多くの女性に愛されているブランドです!
((BEFORE))
今回は、新品のフラットシューズにvibramクロスハーフラバーを使用致しました。
((AFTER))
華奢なデザインの靴におすすめのハーフラバーです!
春物の靴をおろす前に、ソール補強いかがでしょうか?
○VIBRAMクロスハーフラバー・・・¥1.890~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月02日
ウルヴァリン(WOLVERINE )・・・ハーフ&スチール
本日はWULVERINE(ウルヴァリン)の修理をご紹介致します。

さてWULVERINE(ウルヴァリン)とは?・・・
1883年創業のアメリカ オハイオ州のブランド。
なんと125年もの歴史のあるアウトドアシューズ、ワークシューズの老舗ブランドです!
特に有名なのが「1000mileブーツ」。
20世紀初頭に発売され、アメリカで一世を風靡したモデルです。
その名の通り1000マイル(約1,600km)歩いても破損しない耐久性を持っているといい、
履き心地の良さに加えてファッション性にも優れています。
甲革はHorween(ホーウィン)社のChromexcel(クロムエクセル)いう丈夫なレザーを使用しています。
ホーウィン社は前回ご紹介したオールデンのシェル・コードバンで有名ですが、
クロムエクセルは同社のもうひとつの看板商品なんです!!
今回お直しさせて頂きましたウルヴァリンは1000mileブーツの復刻版。
((BEFORE))

((AFTER))
Vibramラインハーフラバー(アメ色)とヴィンテージスチールで補強致しました。



コバの色合いとアメ色のハーフラバーが違和感なく馴染んでいます。
素仕上げのレザーソールにおすすめのハーフラバーです!
○Vibramラインハーフラバー・・・¥2.100~
○ヴィンテージスチール(シルバー)・・・¥3.150~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
さてWULVERINE(ウルヴァリン)とは?・・・
1883年創業のアメリカ オハイオ州のブランド。
なんと125年もの歴史のあるアウトドアシューズ、ワークシューズの老舗ブランドです!
特に有名なのが「1000mileブーツ」。
20世紀初頭に発売され、アメリカで一世を風靡したモデルです。
その名の通り1000マイル(約1,600km)歩いても破損しない耐久性を持っているといい、
履き心地の良さに加えてファッション性にも優れています。
甲革はHorween(ホーウィン)社のChromexcel(クロムエクセル)いう丈夫なレザーを使用しています。
ホーウィン社は前回ご紹介したオールデンのシェル・コードバンで有名ですが、
クロムエクセルは同社のもうひとつの看板商品なんです!!
今回お直しさせて頂きましたウルヴァリンは1000mileブーツの復刻版。
((BEFORE))
((AFTER))
Vibramラインハーフラバー(アメ色)とヴィンテージスチールで補強致しました。
コバの色合いとアメ色のハーフラバーが違和感なく馴染んでいます。
素仕上げのレザーソールにおすすめのハーフラバーです!
○Vibramラインハーフラバー・・・¥2.100~
○ヴィンテージスチール(シルバー)・・・¥3.150~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
2011年04月01日
Sergio Rossi・・・ビンテージスチール
本日はSergio Rossi(セルジオ・ロッシ)の修理をご紹介致します。
さてSergio Rossi(セルジオ・ロッシ)とは?・・・
60年代後半に創業したイタリアのシューズブランド。
レディースをメインとし、バッグやレザーアクセサリーなども取り扱っています。
1999年、PPR傘下のグッチグループに入る。
セクシーかつフェミニンなシルエット、素材にはクロコダイルやパイソンを使用する事が多く独特なデザインで
多くの女性から支持を得ているブランドです。
今回の靴は、ちょっと珍しいメンズの黒のスエードで比較的シンプルなデザインの靴です。
((BEFORE))

新品のお靴でしたので、爪先にスチールを付け減りにくい仕様に致しました!
((AFTER))


メンズでも、ブランドの色が変わることなく遊び心のあるものが多いです。
銀座三越でもセルジオ・ロッシのメンズお取り扱いございますので、是非お越しください。
○ビンテージスチール(シルバー)・・・¥3.150~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。
さてSergio Rossi(セルジオ・ロッシ)とは?・・・
60年代後半に創業したイタリアのシューズブランド。
レディースをメインとし、バッグやレザーアクセサリーなども取り扱っています。
1999年、PPR傘下のグッチグループに入る。
セクシーかつフェミニンなシルエット、素材にはクロコダイルやパイソンを使用する事が多く独特なデザインで
多くの女性から支持を得ているブランドです。
今回の靴は、ちょっと珍しいメンズの黒のスエードで比較的シンプルなデザインの靴です。
((BEFORE))

新品のお靴でしたので、爪先にスチールを付け減りにくい仕様に致しました!
((AFTER))


メンズでも、ブランドの色が変わることなく遊び心のあるものが多いです。
銀座三越でもセルジオ・ロッシのメンズお取り扱いございますので、是非お越しください。
○ビンテージスチール(シルバー)・・・¥3.150~
※※株式会社RESHではスタッフを大募集しております!※※
【募集内容】
<職種> 靴修理
<勤務地> 大阪、仙台、東京、名古屋
既存のスタッフとともに向上心を持って切磋琢磨していただける方の応募をお待ちしております!
詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください 。