たまりば

ファッション・美容 ファッション・美容その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2020年03月12日

CROCKETT&JONES

毎度おなじみのクロケットネタ。

今日はソールに注目していきましょう。




ハンドグレードラインに使用されている底材はオークバーク。

オーク(樫の木)の樹皮から抽出したタンニンで鞣しており

1年もの時間をかけじっくりとなめし生産されます。

とても希少性があります。

革の繊維が詰まり丈夫で摩擦に強いのですが屈曲にも優れております。

こちらの底材はドイツ屈指のタンナー、J.Rendenbach レンデンバッハと言われております。

1871年に創業以来、140年以上の歴史があります。



一つの革底になるのに1年以上。。。

何とも贅沢な。。

RESH.ではもちろんレンデンバッハソールの取り扱いもございます。

オリジナル同様にこだわる方、いかがでしょうか?
  


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:05Comments(0)

    2020年03月11日

    CROCKETT&JONES WESTMINSTER

    こんにちは

    今日はLast317のWESTMINSTERのオールソールをレザーソールで・・

    Crockett&Jones westminster1

    耐久性に定評のあるジャーマンオークレザーで

    Crockett&Jones westminster2

    ウェルト部も

    Crockett&Jones westminster3

    ヒール部も



    必ずしも現行品をお持ちいただくわけではない分、色々なモデルの靴を見せて頂けフムフムと見まわしてしまいました・・

    レザーソールからラバーソールへ

    ラバーソールからレザーソールへ

    どちらでも楽しむことが出来ます

    ご利用を心よりお待ちしております


      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 15:16Comments(0)

    2020年03月10日

    CROCKETT&JONES

    こんにちは。



    今回は、Crockett&jones(クロケット&ジョーンズ)のご紹介です。



    ・EDGWARE(エッジウェア)348ラスト採用






    Crockett&jones




    修理の基本は、オリジナルの再現。





    特にレザーソールの交換は、






    修理屋としての〝真価‶が問われます。








    Crockett&jones








    コバのディティールや








    Crockett&jones









    ソールの色や曲線に丸み







    Crockett&jones









    装飾用のコテも








    Crockett&jones








    トップリフトの飾り釘も






    オリジナルを忠実に再現いたします。







    それが、靴修理の「当たり前」とするために。






    RESH.はこだわり続けます。




      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 19:07Comments(0)

    2020年03月09日

    CROCKETT&JONES Crawford

    今日の
    クロケット&ジョーンズは



    「363」ラストを使用したハンドグレードラインのローファーCrawford

    ロングノーズで従来よりもウエスト部のシェイプを強調し、

    ヒールカップを小さくする事で、スマートでありながら

    フィット感が良いモデルです。





    今回は傷んでいたウェルトを交換し

    オールソールしました。







    ヒールは

    英国ノーザンプトンから直接仕入れた

    クロケット&ジョーンズ純正の茶色のダブテイルで。


    JRオールソール 23,000円
    リウェルト 10,000円
    ヒドゥンチャネル仕上げ 2,500円
    UKダブヒール 2,000円
    税別

    細かい仕様もできる限りご希望に合わせますので

    ぜひご相談ください!
      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 11:33Comments(0)

    2020年03月09日

    CROCKETT&JONES チャートシー

    こんにちわ!




    本日はCrockett&JonesのCHERTSEY(チャートシ―)をカスタムオールソール

    LASTは224

    【before】



    【after】



    天然クレープソールからダイナイトソールへオールソールさせていただきました。



    天然クレープは柔らかくクッション性に優れていますが、


    夏のアツアツのアスファルトで溶けたり、


    玄関に置いておくだけで髪の毛がまとわりついたりします。


    ダイナイトソールやヴィブラムソールなど合成ゴムの方が


    組成が安定的でべたついたりすることはほとんどありません。


    それぞれのソールにはメリット・デメリットがございますので、


    靴を履くシーンに応じてオールソールされてみてはいかがでしょうか?




    ☆ダイナイトソールオールソール・・・¥15,000+税(両足)

    ☆レザーミッドソール(3mm厚)・・・¥3,000+税(両足)



    オールソールの納期は2週間~  


      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 11:31Comments(0)

    2020年03月06日

    AUDLEY

    クロケット&ジョーンズの代表的なラストと言えば337ですよね。
    通称「パリラスト」なんて呼ばれていてお洒落な感じ満載です。

    ややロングノーズのセミスクエアトゥ、ほどよくエッジの効いた流麗なウエスト
    甲の高さや靴の横幅はトータルバランスにも優れ、
    時代やスタイルを問わず普遍的な人気です。






    オールソール交換してみました♪
    RESH.自慢の逸品、ドイツのタンナーから直輸入最強ソールジャーマンオークバーク!
    カカトは安定の英国製ダブテイル!

    納期は2週間です。
    スタッフ一同心よりお待ちしております!!  


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 12:09Comments(0)

    2020年03月05日

    CROCKETT&JONES SELHURST2

    クロケットシリーズまだまだ続きます

    クロケットでローファーといえばBOSTON,CAVENDISH,CADOGANが有名ですが、今回はバーニーズ・ニューヨーク別注の

    SELHURSTでのお修理を承りました。

    ラストは程よいノーズの長さで、日本人向けにカカト部分を小さくした366を採用。

    アンライニングの仕様にすることで足当たりのよさを追求しています。


    SELHURST1

    SELHURST2

    SELHURST3

    SELHURST4




    スエードのローファー、これからの時期にON・OFFに関わらず、いよいよ活躍しますね



    レザーオールソール

    クロケットメインコレクションでのオススメ材料¥20,500+税


    納期2週間~

    使用する材料は多種多様にございます。
    店頭にて材料を手に取ってお選び頂けます。
    是非店頭にてご相談下さいませ!   


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:43Comments(0)

    2020年03月04日

    CROCKETT&JONES BARRINGTON

    クロケット、 

    本日はバーリントン、

    オードリーやキャベンディッシュ、モールトン、チャートシー辺りが人気ですが、

    ハンドグレードラインのセミブローグ、

    363ラストを使用したラウンドトゥでお色も黒、

    合わせやすそうな1足でオールソールのご依頼、


    Crockett&Jones BARRINGTON

    Crockett&Jones BARRINGTON

    Crockett&Jones BARRINGTON

    Crockett&Jones BARRINGTON

    ソールにはオークバーグ、ヒールはクロケット純正、

    コバやソールはオリジナルに忠実に



    Crockett&Jones BARRINGTON

    つま先にはトゥスチール、

    Crockett&Jones BARRINGTON

    腰裏の修理、中敷も新しく、

    リペアラストを使用して仕上がった靴には、

    木型にジャストなキーパーを使用し、ケアを楽しみ、修理を重ねていくことでさらなるエイジングを、


    クラシックなスリーピースには勿論ですが、

    今ならTHE GIGIのストリートやMODEをミックスしたジャケットスタイルの足元に合わせるのも粋かと


    皆様のコーディネート、楽しみにしております



    ジャーマンオークオールソール  18,000~
    (リフト、ヒドゥン、トゥスチールはオプションとなります)

    納期2週間
      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:49Comments(0)

    2020年03月03日

    CROCKETT&JONES チャートシー

    本日はクロケット&ジョーンズの名作


    【チャートシー】


    の魅力と共にオールソールをご紹介します。



    チャートシーは、クロケット&ジョーンズが手がけるスエードのチャッカブーツ。


    オードリーと並んで靴好きならだれでも知っているクロケット&ジョーンズの代表靴ですね。


    こちらは224ラストを採用し、ワイズは日本人にも履きやすいEとなっております。


    カラーはブラック、ダークブラウン、タバコの三色が基本で、中でもダークブラウンが不動の人気です。


    ちなみに、アイレットが3つのチルターンとはラストもワイズも同じ兄弟靴です。



    オールソール ビフォアー











    オールソール アフター










    ダイナイトオールソール

    昨日も紹介させて頂きましたが、こちらもダイナイトソールに張り替えいたしました。もともとはレザーソールになります。

    ダイナイトソールはクロケット&ジョーンズの既成靴にも採用されているソールです。
    最近ではシティソールという突起が控えめなタイプも採用されています。

    似ているパターンですとvibram2055ソールがありますが、ダイナイトソールの方がスッキリとした印象に仕上がります。

    そして、何より気品あふれるイギリス靴に合いますね。

    純正レザーソールではコバがツメ仕様になっていますが、オールソール後も出来る限り忠実に再現させて頂いております。



    ダイナイトオールソール ¥15,000 +税~

    納期 2週間~


     
      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 20:16Comments(0)

    2020年03月03日

    CROCKETT&JONES ダイナイトソール

    Crockett&Jones

    2012年以降公開の映画「007」でジェームズ・ボンド役の

    ダニエル・クレイグが着用したモデルが

    世界的に入手困難になったというエピソードがあります。

    男が憧れるブランドのひとつ

    「クロケット&ジョーンズ」

    今日のモデルはWestbourne(ウェストボーン)

    程よいロングノーズにシャープなチゼルトゥを組み合わせたデザインで、
    サイドのエッジを利かせた主力ラスト「348」を採用したスマートなモデルです。




    それではオールソールの仕上がりをご覧頂く、、、

    その前に、

    RESHでのオールソール交換についてご説明させていただきます。

    弊社ではオールソール交換の間、RESHオリジナル「リペアラスト」を入れて作業致します。

    これにより

    1.修理中のアッパーのシェイプや材質の保持が容易になり、細かい所ではくるぶし周りのトップラインが歪むこともなくなる。
    2.修理中にインソール下部とアッパー、ライニングそれにウェルト(細革)を接合する「掬い縫い」が緩まなくなり、履き込んだフットプリントも含めてインソールの形状が保持し易くなる。
    3.シャンク(土踏まず部のインソールとアウトソールの間に内蔵される、靴の背骨的な補強芯)が修理中にズレや歪みを起こさなくなり、それらが原因で修理後発生することがある「不快な音」も鳴り難くなる。
    4.イギリス製の靴の一大特徴である「アウトソール接地面の丸み」をしっかり復元できるようになり、その側面も波打たせずに仕上げることが容易になる。

    以上のような大きなメリットがあります。

    これで安心して新しいソールに貼り替えが可能になります。





    今回は英国ハルボロラバー社のダイナイトソールに貼り替えました。

    「ダイナイトソール」とは、ハルボロラバー社が1910年に開発した「スタッデッドソール」のこと。

    工場が「昼も夜もなく」稼働していたことから、

    デイ(day)ナイト(night)=デイナイトソールという名前になり

    このソールが日本に輸入される際に「ダイナイト」ソールになったようです。



    こちらは「スプリングライン社」に貼られていたポスターです。

    その昔は「リッジウェイソール」や「メドウェイソール」も「ダイナイトシリーズ」だったことがわかります。



    すべりにくい履き心地の秘密はこの突起(スタッド)と絶妙なゴムの粘り気です。


    ダイナイトソール15,000円+TAX
    納期2週間



    配送での対応やメール・LINE によるお見積りも承りますので

    お気軽にご相談下さいませ!


      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 20:07Comments(0)

    2020年03月01日

    営業時間変更のご案内

    いつもご利用いただき誠にありがとうございます。


    本日は表題にもありますように、営業時間変更のお知らせが御座います。
    新型コロナウィルスの影響により3月2日<月曜日>~3月13日<日曜日>まで下記の通り営業時間を
    変更する事になりました。

    ・平日 11時~19時
    ・土日 通常通り10時~19時
    お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。  


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 19:02Comments(0)

    2020年03月01日

    CROCKETT&JONES

    英国を代表する革靴ブランド Crockett&Jones
    高級靴の聖地ノーザンプトンで、1879年にチャールズ・ジョーンズ氏とその義理の兄弟ジェームズ・クロケット氏によって創業された。


    厳選された最高級のカーフを使用していることに加え、ハンドステッチや手作業による仕上げは見る度に息を呑む。
    パリラストを採用した、時代に左右されない流麗なシルエットも秀逸だ。

    本日はクロケット&ジョーンズの名作【オードリー】
    の魅力と共にオールソールをご紹介します。



    オードリーは、クロケット&ジョーンズが手がける内羽根ストレートチップのドレスシューズ。
    2002年に登場して以降、ブランドを代表する1足としての地位を確立している。パリ店内に工房を構えるビスポーク職人の意見を取り入れて開発されたラスト337による、洗練されたセミスクエアトウが人気の理由のひとつ。










    レザーオールソール

    クロケットハンドグレードでのオススメ材料¥20000~(税別)
    ヒドゥンチャネル(底糸を隠す製法)¥2500(税別)

    納期2週間

    使用する材料は多種多様にございます。
    店頭にて材料を手に取ってお選び頂けます。
    是非店頭にてご相談下さいませ!   


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:59Comments(0)