2016年10月31日
CROCKETT&JONES オールソール
本日はCROCKETT&JONES!
オールソールさせていただきました。
クロケットと言えばこの映画。007。

こんな特集くまれてましたね。
今のボンド役の人はスタイリッシュ過ぎて自分的にはシックリ来ず・・

ピアーズブロスナンのイメージしかないです。
話が脱線してしまいましたが
要約すると靴と映画は非常に密接な関係にあります。
有名な所だとインディージョーンズであったり。
昔の映画とか靴や服に注目して見てみると凄く楽しいです。
たまにはゆっくり映画でも見るのも良いかもですね。
明日も心よりご来店をお待ちしております。
まなべ
2016年10月30日
GIANVITO ROSSI
ブーツの承りも増えてきました。
そろそろシーズン到来ですかね。
こちらのようにシンプルなデザインほど、
購入を躊躇してしまったり・・・
きちんと自分の足に合った一足をチョイスしたいものです。
うえだ
2016年10月28日
ガジアーノ ガーリング
僕的にはかなりスペシャルな部類に入る靴の1つがガジアーノ ガーリングです。
トニー・ガジアーノさんとディーン・ガーリングさんが出会い誕生したブランドです。
ガジアーノさんはCHEANYやEDWARD GREENのデザインを担当し
ガーリングさんはジョンロブやジョージ・クレバリーなどの名だたるブランドのビスポーグ部門のキャリアを歩んだ人です。
そのためか作りもビスポーク顔負けの作り込みで尚且つデザインも現代的といいますか
靴好きの好みそうなバランスの所でデザインに落としんでいる印象です。
私もいつかは購入したいものです。
明日もご来店を心よりお待ちしております。
まなべ
2016年10月26日
WOLVERINE
昨日に引き続きウルバリン。
こちらはハーフラバーのみの仕様。
つま先のスチールに関しては、
お客様によって好みの別れるところです。
つま先の減りを気にしたくない・・・
歩くたびに音がするのがイヤ・・・
滑るのがイヤ・・・
見た目がカッコイイ・・・
何に重きを置くかで、着けるか否かを選んでいただければと思います。
うえだ
2016年10月25日
10月25日の記事
他の修理屋さんで、オイルレザーへのハーフラバーを断られた
といった話をたまに耳にします。
普通のレザーソールに比べると確かに付きづらいのですが、
きちんと表面処理を施せば問題ありません。
少しお時間は長めにいただきますが・・・
うえだ
Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at
21:37
│Comments(0)
2016年10月24日
RALPH LAUREN
ラルフローレンの靴と言えば、
私の中では英国靴のイメージ。
過去にはクロケット&ジョーンズやアルフレッド・サージェント、
パープルレーベルはエドワードグリーン製でライニングもパープルのレザーだったりと、
靴好きのハートをくすぐるものも多くありました。
ここ最近よく見かけるようになってきたのが、
ガジアーノ&ガーリング製のもの。
ガジアーノ自体が個人的に好きなメーカーなので、
修理でお持ちいただくと、どうも見入ってしまいます・・・笑
こちらのモデルもスムースレザーのタイプは拝見した事があるのですが、
シボ革の存在感が何とも言えません。
木型も、このデザインならMH71のセミスクエアトゥが映えます。
なんだか偉そうな事言ってますか?
言ってますね。すみません・・・
ちなみに、ガジアーノの底材に使用されているのは、
オークバークの中でも高級なベイカー社のもの。
弊社でも取り扱いございますので、記憶の片隅にでも・・・
と、最後は宣伝にて締めさせていただきます。
うえだ
2016年10月21日
10月21日の記事
7373 Vibram 1mm Hラバー ¥2,800+税
歴史の長いブランドのデザインはシンプルな中にもなぜかさりげない気品が感じられますね。
CHANELのこちらの一足もそんな感覚があります。
明日もご来店をお待ちしております。
まなべ
Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at
21:45
│Comments(0)
2016年10月20日
CROCKETT&JONES
見慣れたはずのオードリー、
なんだかいつもと様子が違う。
何が違うのか近くで見てみると、
な、なに・・・コードバンだと・・・
そうなんです、
ショップ別注によるコードバン仕様。
アッパーの素材が変わるだけで靴の印象も全く変わります。
存在感が増したように感じたのは私だけでしょうか。
うえだ
2016年10月19日
Vibram HEELY ピンリフト
女性用のピンリフトになります。
従来の物より耐久性も良く、歩行時のノイズも抑えられるという特徴が魅力です。
履かれている靴でも約5分~10分ぐらいでお渡しできます。(混雑状況によりお時間頂く場合もございます。)
男性の私には具体的にどのように良いのか!?ということは実感ができないので100パーセントお伝えすることは難しいですが。
リピート率が非常に多いことから多くのお客様にご支持頂いている部材の一つです。
直径1cm程のカカトで体重やバッグを支えるのですから非常に重要な部分です。
ご修理抜かりなく!
明日もご来店を心よりお待ちしております。
まなべ
2016年10月16日
オールソール
本日もCharch`s!
オールソールさせて頂きました!
最近では女性の方のドレスシューズのお持ち込みもふえています。
CHEANEYやCharch`sなど大手のセレクトショップが積極的に別注などをしている為か
依然と比べると大分増えたなと感じます。
ファストファッションなど使い捨ての文化に飽きてきたというのも一つあるのではないでしょうか
履き込んで行く度に自分の色がでていく感じといいましょうか、生活の中での大切なツールになって行くといいましょうか。。
話が長くなりそうなのでここらへんで、私は女性がドレスシューズを履いている姿がすごく好きと言う形でしめさせていただきます。

サイドゴアも捨てがたい、、
明日もご来店お待ちしております。
まなべ
Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at
22:20
│Comments(0)
2016年10月12日
一周年。
昨年度のリモデルからちょうど一周年を迎えまして、
店内ではいろんなイベントが実施されています。
今回はSantoniの靴をご紹介させていただきました。
特に理由はないですがやはり青の靴はなぜかそそられますね。
まなべ
2016年10月11日
ヴィンテージスチール
Church‘sの代表的な木型#173を使用したセミブローグ、ディプロマットです。
今回はヴィンテージスチールでご修理です。
個人的に初めて購入した革靴がこのモデルなので思い入れがある一足です。
大学生の時に購入し履いて親戚の家に行ったら、叔父にお前が履くにはまだ早いと言われた事を思い出しました。
今思えば、かなりずさんな手入れをしていましたが、それなりに長く履けていたので本当にいい靴だなと改めて感じます。
まなべ
Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at
21:18
│Comments(0)
2016年10月10日
トライアンフスチール。
おかげさまで毎日オールデンの靴を触っているような気がします。
やはりコードバンのお持ち込みが多いですね。
原料の高騰などで昨今は10万越えの靴が珍しく無くなってきましたがこの価格層でも
未だにこれだけのご依頼があるという事は価格以上の何があるのかもしれないですね。
明日もご来店をお待ちしております。
眞鍋
2016年10月09日
ソールの薄い靴には。。
ソールの薄い靴にはVibram7373 1mmハーフラバーが相性が良いです。
フォルム崩さずにご使用頂ける点が一番の利点ではないでしょうか!?
上記の画像で見るとゴム層が厚くならずに元と同じ雰囲気に近いような形です。
薄いソールに厚物を付けるとクッション性は出るかと思いますが、
稀にゴムの反発力によってソールごと剥がれてしまうケースもあります
靴の状態を見て合う物を一緒に見つけましょう。
明日もご来店を心よりお待ちしております。
まなべ
2016年10月08日
JARAN SURIWAYA
つま先ラバー ¥1.700+TAX
トップリフト(JPラスター) ¥3.200+TAX
つま先をラバーにて補強、トップリフトもご交換させていただきました。
最近あまりの履きやすさに普段使い用として二足目を購入してしまいました。
やっぱり履きやすいです。
まなべ
2016年10月07日
カルミナ
今回は、つま先をレザーにてご修理させていただきました。
数あるつま先の補強ですが
個人的な感覚ですが スチール>つま先ラバー>つま先レザーの順が耐久度が違うとかんじます。
純粋に耐久度つけたい方はスチールがいいと感じます。
お仕事柄、音がなるのが良くないと感じ、一定の耐久度が欲しいという方はつま先ラバーで
履き心地などあまり変化が欲しくないという方でしたらつま先レザーも良いと思います。
シーンや履き方によってお選び頂ければと感じます。
まなべ
2016年10月06日
ハトメの取り付け。
本日のご修理はハトメの取り付けです。
取り付けるだけで以外と雰囲気変わります。
今回はビフォーがないのでアフターのみになりますが
ハトメをつける事によって擦り切れ防止の効果があったりします。
気になる方は是非ご相談ください!
明日もご来店お待ちしております。
まなべ
2016年10月05日
10月13日の記事
本日はルブタンです。
独特の赤いソールに合わせるようなかたちで、1mmのハーフラバーでご修理です。
なかなか色が完全にピッタリとは言えませんが
比較的馴染んでくれるんではないかと感じます。
Vibram #7373 1mmハーフラバー(WINE)
¥2.800+税
明日もご来店をお待ちしております!
まなべ
Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at
16:15
│Comments(0)
2016年10月04日
EDWARD GREEN
GREENのコードバンローファーにヴィンテージスチールでご修理です。
オールデンのコードバンのお持ち込みは凄く多いですが、EDWARD GREENは初めて見ました。
こうゆう出会いががあるのも靴修理業の醍醐味ともいえます、
明日も心よりご来店をお待ちしております。
まなべ
Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at
22:01
│Comments(0)
2016年10月03日
TRICKER'S
20代前半、エキゾチックレザーは自分にはまだ早いと思っていました。
26歳、ウエスタンブーツに執心。
それでもパイソンやリザード辺りが関の山・・・
クロコダイルには手が出せませんでした。
完全にびびってました。いろいろと。笑
そして、現在37歳。
はい、クロコが大好物です。
こちらの一足は型押し素材ですが、
次の休日、私の足はトッドスナイダーの店舗に向かっている事と思います。
しかもこちらは元のモデルがロングウイングデザインのリチャード!
実は、そこが私にとっては一番のヒットなのです。
バートンじゃないってところがミソなのです。
木型も81番で自分の足にはこちらの方がしっくりくるのです。
いいなぁ
欲しいなぁ
いいなぁ
・・・
・・・
・・・
うえだ