2019年10月27日
JRソール、価格改定
こんにちは!
本日は
Edward Greenのオールソールをさせて頂きました!



恐縮ながらJRソールは10月から値上がりし、¥23、000~に変更させて頂きました。
品質には変わりございませんので、JRの根強いファンの方からもご依頼いただいております。
新しいジャーマンソールも入荷しておりますので、
またいつでもご相談ください!
本日は
Edward Greenのオールソールをさせて頂きました!
恐縮ながらJRソールは10月から値上がりし、¥23、000~に変更させて頂きました。
品質には変わりございませんので、JRの根強いファンの方からもご依頼いただいております。
新しいジャーマンソールも入荷しておりますので、
またいつでもご相談ください!
2019年08月22日
EDWARD GREEN
Edward Greenのオールソールはぜひとも当店で!!
革底はお選びいただけますが今回は、ドイツ製・レンデンバッハソールです。
RESHでは、純正のベイカーソールのご用意もございます!
ご来店心よりお待ちしております。
2019年04月11日
2018年08月16日
EDWARD GREEN
いつも銀座三越リペアコーナーをご利用いただきありがとうございます!
本日はエドワードグリーンのオールソールです。


レンデンバッハソールにヴィンテージスチールでエレガントに。
● レンデンバッハオールソール ・・・ ¥18,000~
● ヴィンテージスチール(オールソールオプション) ・・・ ¥2,000~
本日はエドワードグリーンのオールソールです。
レンデンバッハソールにヴィンテージスチールでエレガントに。
● レンデンバッハオールソール ・・・ ¥18,000~
● ヴィンテージスチール(オールソールオプション) ・・・ ¥2,000~
2018年06月11日
EDWARD GREEN
エドワードグリーンの代表的なモデル、ドーバー。
ドーバーと言えば#32ラスト。
そしてウエストが特徴的なスペードソール。
アッパーのスキンステッチよりソールの意匠に気を取られてしまうのは、
靴修理屋の性でしょうか。
うえだ
2018年03月06日
EDWARD GREEN
アッパーにひび割れが出来たり、
所々色が退色してムラになっていたり・・・
長年履いてこられた靴には、
それなりの雰囲気があります。
オールソール交換をしてまだまだ現役。
うえだ
2016年11月11日
EDWARD GREEN
つま先に取り付けるスチール、
こんなのもあります。
素材は真鍮、ステンレスに比べると減りやすいですが、
摩耗してきても色は変わりません。
ただ、サイズが限られる材料なので、
店頭にて要相談でお願いします。
うえだ
2016年08月24日
EDWARD GREEN
サイドゴアブーツ
このデザインにしか無いディテールもいくつか有り、
メーカーによってその辺りの違いを見比べるのもオツかもしれません。
エドワードグリーンでサイドゴアブーツと言えば、
ニューマーケットと画像のカムデン。
カムデンもマーケットが有名ですね。
マーケットを歩いて回るのに適した靴なのでしょうか・・・
同じメーカーのサイドゴアブーツでも、
プルリングの付いている個数が違ったり、
サイドのゴムの形状が違っていたりと、
好みの別れるポイントが色々とあったりします。
うえだ
2016年08月13日
EDWARD GREEN
エドワードグリーン ウエストミンスター
ダブルモンクの妙は、ストラップの開き加減にあると思うのです。
ハの字に広がっているもの、
平行にスラントしているもの、
平行なタイプでも幅の広さが違ったり・・・
二本のストラップの間に、
各メーカーのアイデンティティーが詰まっているように感じるのです。
大げさですかね。
うえだ
2016年07月30日
EDWARD GREEN
サイドゴアブーツ
このデザインにしか無いディテールもいくつか有り、
メーカーによってその辺りの違いを見比べるのもオツかもしれません。
エドワードグリーンでサイドゴアブーツと言えば、
ニューマーケットと画像のカムデン。
カムデンもマーケットが有名ですね。
マーケットを歩いて回るのに適した靴なのでしょうか・・・
同じメーカーのサイドゴアブーツでも、
プルリングの付いている個数が違ったり、
サイドのゴムの形状が違っていたりと、
好みの別れるポイントが色々とあったりします。
うえだ
2016年07月23日
EDWARD GREEN
エドワードグリーン ウエストミンスター
グリーンでダブルモンクと言えばこれですかね。
ラストナンバーは888、
セミスクエアトウで少しクラシックな顔つき。
トライアンフスチールをつま先に施し、
履きおろしの準備は万端。
うえだ
2016年07月16日
2016年04月27日
エドワードグリーン
ポールスチュアート別注のエドワードグリーン。
20年以上前にご購入されたと伺いました。
このコンディションを維持されている事が素晴らしいです。
こちらの靴が製造された頃と現在では革の鞣し技術も違っており、
この風合いは、もう出せないのではないでしょうか・・・
そういった理由から、80~90年代の程度が良い靴を収集される方も多いようです。
話が逸れました。
こちらのお客様、いつも貴重なお靴をお持ちくださります。
こういった仕事をしていないと見たり触れたり出来ないようなお靴も多く、
本当に修理屋冥利に尽きます。ありがとうございます。
こちらも、別注品のためか、デザインもあまり見ないものに・・・
初見ではカドガンのように見えましたが、それとも少し違う。
最近この手のアデレードデザインを見なくなったように感じます。
私は好きなんですけどね。
うえだ
ただ今、リッシュでは一緒に働く仲間を募集しております。
【職種】
靴修理
【業務内容】
靴修理
受付
店舗管理
【応募要件】
・RESH.の理念
「靴を修理して履く文化を創る」を共感できる方
・靴修理において日本一のプロ集団を作るため
既存スタッフと共に向上心をもって切磋琢磨していただける方
【歓迎要件】
・元気で明るい方
・靴修理経験のある方
【勤務時間】
入居予定施設の営業時間に準じます。
(8:00~22:30、シフトによる交代制)
【勤務地】
東京、大阪、名古屋、仙台、広島、新潟
※大阪にて研修があります。
【休日】
月7日、夏期休暇・冬期休暇あり
【待遇】
各種保険完備、交通費全額支給
【給与】
給与18万以上(研修期間有3ヶ月)
※経験により応相談
《応募方法》
メールにて受付させて頂きます。
担当の 榊 宛にメールを頂き、
メールを確認後、随時連絡させて頂きます。
メールアドレス⇒kutsuasakusa@gmail.com
2016年03月01日
エドワードグリーン
エドワードグリーン、セミブローグ。
カドガンでしたかね・・・確か。モデル名。
チェルシー、ドーバー、バークレー、
そして、このカドガン辺りが不動の人気を誇る定番モデルでしょうか。
履き下ろされる前にビンテージスチールを。
エドワードグリーンはマルバーン一筋 うえだ
2016年02月21日
エドワードグリーン&店舗休業日のお知らせ
エドワードグリーン、シャノン。
シボ革でお色は黒・・・
私の好みドンズバ。
修理の仕上がった靴を、
ため息つきながら磨いておりました。
黒靴はやはりかっこいい。
少しカジュアルダウンするなら、
こういった革の質感がアクセントになります。
つま先にビンテージスチールを。
そして・・・
明日2月22日、銀座三越は休業日です。
それに伴い、弊工房もお休みさせていただきます。
ご来店を予定されていた方には申し訳ありません。
お気を付けいただきますよう、よろしくお願い致します。
うえだ
2016年02月18日
エドワードグリーン
エドワードグリーンも特徴的なディテールを有したメーカー。
202、32、82といった代表的な木型があれば、
チェルシーやドーバーといった人気モデルもある。
そして、底面を見るとエドワードグリーン独特の釘配列。
出来る限り、オリジナルに忠実に。
イングランドラスターヒールに飾り釘をオプションで。
うえだ
2016年02月08日
エドワードグリーン
エドワードグリーン、ドーバー
つま先のスキンステッチは健在。
ドーバー専用ラストNO.32は、
靴が好きな方には有名な木型。
ドーバーはこのラストじゃないと・・・
と仰る方も多いのではないでしょうか。
この度は、ビブラムEXハーフラバーを。
うえだ
2015年12月05日
エドワードグリーン
少し以前のタイプの中敷が付いたエドワードグリーン。
個人的にはこのデザインが一番好みです。
この度はヒールのトップリフトをJR DOVEにて交換。
耐久性に優れた部材です。
現行のエドワードグリーンはトップリフトのゴム部分が三日月型ですが、
昔はトップドロワーを除いて、全てカギ型のタイプが使われていました。
その頃のものがお好きなお客様は、
今でも交換時にダブテイルをお選びになられたりします。
分かる人には刺さるコダワリですね。
うえだ
2015年08月31日
エドワードグリーン
エドワードグリーンのローファー。
中敷のロゴは現行の一つ前のタイプ。
EXハーフラバーを。
うえだ
現在、銀座店は機械が置けないため、
即日のお渡しが出来ません。
ですが
15時までの受付であれば、翌日の16時以降でお渡し可能なお修理もございます!
何卒よろしくお願い致します。
3月20日(金)
大阪は、なんばにある都市型複合施設「なんばパークス」に、
株式会社RESH.の大阪2号店となる
「RESH.なんばパークス店」
がオープン致しました!

ブログはこちら
↓ ↓ ↓
http://reshnamba.osakazine.net/
2015年07月19日
エドワードグリーン
エドワードグリーンのチェルシー。
元々ハーフラバーが貼られていたのですが、
やはりつま先部分は減りやすいようで・・・
つま先以外は極端な減りも無かったので、
この度はつま先とヒールのお修理で承りました。
つま先部分に使用しているラバー、
実は結構強かったりします。
うえだ
3月20日(金)
大阪は、なんばにある都市型複合施設「なんばパークス」に、
株式会社RESH.の大阪2号店となる
「RESH.なんばパークス店」
がオープン致しました!

ブログはこちら
↓ ↓ ↓
http://reshnamba.osakazine.net/