2010年09月30日
クリスチャンルブタン・・・ ハーフラバー
今回はクリスチャンルブタンのハーフラバーの取り付けです。
赤い靴底のクリスチャンルブタンですが、
それにあわせて赤いハーフラバーもご用意いたしております。


ハーフラバーを付けることにより、
滑りを防止するだけでなく靴底の減りも抑えることができます。
是非一度お試しください。
ハーフラバー(赤) 2100円
赤い靴底のクリスチャンルブタンですが、
それにあわせて赤いハーフラバーもご用意いたしております。


ハーフラバーを付けることにより、
滑りを防止するだけでなく靴底の減りも抑えることができます。
是非一度お試しください。
ハーフラバー(赤) 2100円
2010年09月30日
カカト修理 ホコロビ縫い
今回はカカトのゴムの交換と、ホコロビ縫いのお修理です。
《BEFORE》


カカトのゴムは、巻き革が削れる前でちょうど良いタイミングでの交換です。
力が加わる部分は糸がほつれやすいので靴を磨くときなどにチェックしてみてください。
《AFTER》



レディースカカトゴム交換 945円~
(ピンヒール 840円)
ホコロビ縫い 840円~
《BEFORE》


カカトのゴムは、巻き革が削れる前でちょうど良いタイミングでの交換です。
力が加わる部分は糸がほつれやすいので靴を磨くときなどにチェックしてみてください。
《AFTER》



レディースカカトゴム交換 945円~
(ピンヒール 840円)
ホコロビ縫い 840円~
2010年09月25日
BALLY・・・ ハーフラバー
BALLYの靴にハーフラバーを取り付けました。


このように、滑り止めや減りを抑えるために、
新品の状態でお持ちになられるお客様も多くいらっしゃいます。
《BEFORE》


《AFTER》


今回は屈曲性のよいラインタイプのハーフラバーを取り付けました。
ハーフラバー(レディース ラインタイプ)
1890円


このように、滑り止めや減りを抑えるために、
新品の状態でお持ちになられるお客様も多くいらっしゃいます。
《BEFORE》


《AFTER》


今回は屈曲性のよいラインタイプのハーフラバーを取り付けました。
ハーフラバー(レディース ラインタイプ)
1890円
2010年09月24日
MICHEL PERRY・・・ ハーフラバー&ピンリフト
MICHEL PERRY( ミッシェル ペリー) ハーフラバーの取り付けと、ピンリフト交換のご紹介です。
ミッシェル ペリーは、カラフルでフェミニンが特徴のフランスのブランドです。
2001年からはフランスのメンズシューズブランド、J.M.Weston のデザインも手がけています。

《BEFORE》


滑り防止と減りを抑えるためのハーフラバーと、
ピンリフトは銀色の芯が出てきているので、ちょうど交換時期です。
《AFTER》



靴底の色に合わせて赤色のハーフラバーを取りつけました。
ハーフラバー(赤)
(両足)2100円
ピンリフト
(両足)840円
ミッシェル ペリーは、カラフルでフェミニンが特徴のフランスのブランドです。
2001年からはフランスのメンズシューズブランド、J.M.Weston のデザインも手がけています。

《BEFORE》


滑り防止と減りを抑えるためのハーフラバーと、
ピンリフトは銀色の芯が出てきているので、ちょうど交換時期です。
《AFTER》



靴底の色に合わせて赤色のハーフラバーを取りつけました。
ハーフラバー(赤)
(両足)2100円
ピンリフト
(両足)840円
2010年09月24日
BALENCIAGA・・・ ハーフラバー
BALENCIAGAのハーフラバーのお修理です。
BALENCIAGA(バレンシアガ)はスペイン生まれ、フランス・パリを拠点とするブランドで、
現在グッチグループの傘下にあります。


《BEFORE》


インポート靴に多い革底です。減りやすい爪先だけもともと補強されています。
《AFTER》


滑りやすくて減りやすい革底。
さらに、このように先のとがった靴は爪先が極端に減りやすいです。
底にゴムを貼ってあげることにより滑りにくく、
さらに革底よりも耐久性があるので、減りも抑えられます。
もちろん爪先の減りも同時に抑えられますので一石二鳥です。
レディースハーフラバー
(両足)1365円~
BALENCIAGA(バレンシアガ)はスペイン生まれ、フランス・パリを拠点とするブランドで、
現在グッチグループの傘下にあります。


《BEFORE》


インポート靴に多い革底です。減りやすい爪先だけもともと補強されています。
《AFTER》


滑りやすくて減りやすい革底。
さらに、このように先のとがった靴は爪先が極端に減りやすいです。
底にゴムを貼ってあげることにより滑りにくく、
さらに革底よりも耐久性があるので、減りも抑えられます。
もちろん爪先の減りも同時に抑えられますので一石二鳥です。
レディースハーフラバー
(両足)1365円~
2010年09月23日
Berluti ・・・ トップリフト交換 TOラバー
今回は、Berlutiのリペアのご紹介です。


カカトと爪先が磨り減っていたのでそれぞれお修理させていただきました。
BEFORE




AFTER




トップリフトは耐久性のあるUKダブテイル、
爪先は強度の強いラバーでお修理いたしました。
UKダブテイル 3150円 (※オプション 飾り釘 525円)
TOラバー 1365円


カカトと爪先が磨り減っていたのでそれぞれお修理させていただきました。
BEFORE




AFTER




トップリフトは耐久性のあるUKダブテイル、
爪先は強度の強いラバーでお修理いたしました。
UKダブテイル 3150円 (※オプション 飾り釘 525円)
TOラバー 1365円
2010年09月22日
Pool Side
今回は中敷交換をご紹介します。
すっかり涼しくなってきました。そろそろ主軸がサンダルからロングブーツに替わり始めますね。
夏がんばってくれたサンダルを靴棚に入れること、そしてその前にカカトや中敷の程度を確認をお勧めします。
((Before))

一見シワがよっているだけのように見えますが、はがしてよく見ると

御覧頂いているように前部分がはげてきているのがわかります。
((After))


元の中敷と同じ様にするため、中敷は端の部分だけ漉いてあります。
これでまた次回の出番を待つばかりです!
中敷交換 レディス ¥1365~
すっかり涼しくなってきました。そろそろ主軸がサンダルからロングブーツに替わり始めますね。
夏がんばってくれたサンダルを靴棚に入れること、そしてその前にカカトや中敷の程度を確認をお勧めします。
((Before))
一見シワがよっているだけのように見えますが、はがしてよく見ると
御覧頂いているように前部分がはげてきているのがわかります。
((After))
元の中敷と同じ様にするため、中敷は端の部分だけ漉いてあります。
これでまた次回の出番を待つばかりです!
中敷交換 レディス ¥1365~
2010年09月21日
カルミナ(CARMINA)
今回は前回に続きつま先修理をご紹介します!
今回はハーフラバー(vib#2324)とビンテージスチールをカルミナ(Carmina)に行いました。
((Before))


ちなみに、ハーフラバーでビンテージスチールと相性がいいのはvib#7673などの1.8mm厚のもので、スチールとほぼ同じ厚みです。それ以外のフィリップスなどのやや厚めのハーフラバーの場合には若干表面を削ったりする必要が出てきます。
((After))


サイドは目立たないようにスチールの上から色を載せています。
トライアンフトゥスチール(ゴールド):3,150円
ヴィンテージトゥスチール(シルバー):3,150円
トゥラバー(ゴム):1,365円
トゥレザー(革):1,890円
*お持ちいただきました靴の状態によってはスチールでのお修理をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
今回はハーフラバー(vib#2324)とビンテージスチールをカルミナ(Carmina)に行いました。
((Before))
ちなみに、ハーフラバーでビンテージスチールと相性がいいのはvib#7673などの1.8mm厚のもので、スチールとほぼ同じ厚みです。それ以外のフィリップスなどのやや厚めのハーフラバーの場合には若干表面を削ったりする必要が出てきます。
((After))
サイドは目立たないようにスチールの上から色を載せています。
トライアンフトゥスチール(ゴールド):3,150円
ヴィンテージトゥスチール(シルバー):3,150円
トゥラバー(ゴム):1,365円
トゥレザー(革):1,890円
*お持ちいただきました靴の状態によってはスチールでのお修理をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
2010年09月20日
REIKO TSUKUI
今回は爪先修理をご紹介します!
ヴィンテージスチール(トライアンフ:ゴールド)をREIKO TSUKUIの靴に取り付けました。
((before))


ほんのちょっとこすった程度な感じなので、今回は補強せずに修理できそうです。

ちなみにウェルトに目をやると・・・

綺麗です・・だし縫いの糸が非常に細かいピッチでしかも等間隔に縫われています・・・
((After))

横から見ると

横から見たときにトライアンフが目立たないように色を乗せています。

トライアンフトゥスチール(ゴールド):3,150円
ヴィンテージトゥスチール(シルバー):3,150円
トゥラバー(ゴム):1,365円
トゥレザー(革):1,890円
*お持ちいただきました靴の状態によってはスチールでのお修理をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
ヴィンテージスチール(トライアンフ:ゴールド)をREIKO TSUKUIの靴に取り付けました。
((before))
ほんのちょっとこすった程度な感じなので、今回は補強せずに修理できそうです。
ちなみにウェルトに目をやると・・・
綺麗です・・だし縫いの糸が非常に細かいピッチでしかも等間隔に縫われています・・・
((After))
横から見ると
横から見たときにトライアンフが目立たないように色を乗せています。
トライアンフトゥスチール(ゴールド):3,150円
ヴィンテージトゥスチール(シルバー):3,150円
トゥラバー(ゴム):1,365円
トゥレザー(革):1,890円
*お持ちいただきました靴の状態によってはスチールでのお修理をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
2010年09月19日
ANN DEMEULEMEESTER
今回は、カカト修理をご紹介します。
修理した靴はアンドゥムルメステール(Ann Demeulemeester)のウェッジソールタイプブーツに行いました。
((Before))

新品の靴をお預かりしました

見ていただくとお分かりになるかと思いますが、ウェッジタイプのソールになっております。
そのため、はじめにカカトの減り防止のために4mm厚の「クレープ」と呼ばれるラバーを取り付けました。

((底面))
((After))


今回は4mm厚のクレープを使用したので、割合もとのシルエットを崩さずにすんだような気がします。

((底面))
これで次回以降の修理はカカトの部分だけを交換すればすみますね!
クレープカカト修理 ¥1890(税込み)
修理した靴はアンドゥムルメステール(Ann Demeulemeester)のウェッジソールタイプブーツに行いました。
((Before))
新品の靴をお預かりしました
見ていただくとお分かりになるかと思いますが、ウェッジタイプのソールになっております。
そのため、はじめにカカトの減り防止のために4mm厚の「クレープ」と呼ばれるラバーを取り付けました。
((底面))
((After))
今回は4mm厚のクレープを使用したので、割合もとのシルエットを崩さずにすんだような気がします。
((底面))
これで次回以降の修理はカカトの部分だけを交換すればすみますね!
クレープカカト修理 ¥1890(税込み)
2010年09月18日
サルトル(Sartore)
今日で銀座三越グランドオープンからちょうど1週間経ちましたが、平日でも10万人のお客様の来場があります。紳士フロア7Fも賑わっています。
今回はサルトル(Sartore)のローファータイプ靴にハーフラバー(vib#2340)修理を行いました。
((before))

たまにお客様から底面に質問を頂きますが、ハーフラバー修理を行う際には、底面を少しだけ削ります。そうすることで底面についたワックスを取り除き、接着剤の定着がよくなります。
((after))

今回は横から見たときに違和感がないように茶色のハーフラバーを使用しました。

ちなみに、サルトルはフランスのブランドですが、実際に製造している場所はイタリアだったりします((詳しくはこちらへ))。
レディス ハーフラバー ¥1365
今回はサルトル(Sartore)のローファータイプ靴にハーフラバー(vib#2340)修理を行いました。
((before))
たまにお客様から底面に質問を頂きますが、ハーフラバー修理を行う際には、底面を少しだけ削ります。そうすることで底面についたワックスを取り除き、接着剤の定着がよくなります。
((after))
今回は横から見たときに違和感がないように茶色のハーフラバーを使用しました。
ちなみに、サルトルはフランスのブランドですが、実際に製造している場所はイタリアだったりします((詳しくはこちらへ))。
レディス ハーフラバー ¥1365
2010年09月17日
Gareth Pugh
今回はレディース靴に他店で面白いデザインの靴の修理を行いましたのでご紹介します。
靴はガレス・ピュー(Gareth Pugh)のプラットホーム・ハイヒールに、ハーフラバー(vib#2340)を取り付けました。
((before))


後ろから見ると、ちょっと変わったソールの形の予感がします。。

っと マンタみたいですね!
((after))正面から

側面から

底面です

カカトとソールが一体になったタイプの靴ですが、これで気にせずお履きになれますね!
ハーフラバー レディス¥1365~
靴はガレス・ピュー(Gareth Pugh)のプラットホーム・ハイヒールに、ハーフラバー(vib#2340)を取り付けました。
((before))
後ろから見ると、ちょっと変わったソールの形の予感がします。。
っと マンタみたいですね!
((after))正面から
側面から
底面です
カカトとソールが一体になったタイプの靴ですが、これで気にせずお履きになれますね!
ハーフラバー レディス¥1365~
2010年09月16日
三越銀座店紳士靴売場
三越銀座店7階紳士靴売場のご紹介です。
リニューアルされて、売場面積は倍以上になり、多くの種類の靴をそろえることができました。


有名どころでは、サントーニ、クロケット&ジョーンズ、エドワード・グリーン、etc...
とにかく今までの銀座店とは違うので、是非一度ご来店ください。
そこにシューズ&バッグリペアコーナーも併設されておりますので、
お履きの靴を修理に預けていただいて、
その間に新しい靴をお探しになるのもよろしいかと思います。
お客様のご来店心よりお待ちしております。

リニューアルされて、売場面積は倍以上になり、多くの種類の靴をそろえることができました。


有名どころでは、サントーニ、クロケット&ジョーンズ、エドワード・グリーン、etc...
とにかく今までの銀座店とは違うので、是非一度ご来店ください。
そこにシューズ&バッグリペアコーナーも併設されておりますので、
お履きの靴を修理に預けていただいて、
その間に新しい靴をお探しになるのもよろしいかと思います。
お客様のご来店心よりお待ちしております。


2010年09月15日
シューケア用品
シューズアンドバッグリペアコーナーでは、靴のケア用品も大量に取り揃えております。
素材に合ったクリームやケア方法もアドバイスさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。
また、ご自分でケアされるのに抵抗がある方はこちらでやらせていただいておりますので、
是非お持ちください。
お客様のご来店心よりお待ちしております。


シューケア
紳士靴 1050円~
婦人靴 945円~
素材に合ったクリームやケア方法もアドバイスさせていただきますので、
お気軽にお問い合わせください。
また、ご自分でケアされるのに抵抗がある方はこちらでやらせていただいておりますので、
是非お持ちください。
お客様のご来店心よりお待ちしております。


シューケア
紳士靴 1050円~
婦人靴 945円~
2010年09月14日
CROCKETT&JONES・・・ TOラバー
銀座がリニューアルオープンしてから3日が経ちました。
連日たくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。
シューズ&バッグリペアコーナーも男女問わずたくさんのお客様にご来店いただきました。
紳士靴売り場に併設しておりますが、婦人靴のお修理もやっておりますので、
例えば、旦那様が靴を選ばれている間に靴を修理に出していただいてもよろしいかと思います。
カカトのゴムの交換でしたら、5~10分ほど(混雑時を除きます)でお修理できる場合が多いので、是非お持ちくだ
さい。
ここでひとつ修理例を紹介したいと思います。
イギリスのドレスシューズで有名な、クロケットアンドジョーンズの爪先修理のご紹介です。


BEFORE


減りが激しかったので今回は厚みがあり強度の強いラバーでお修理させていただきました。
AFTER


TOラバー MEN 1365円
LADY 1050円
連日たくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。
シューズ&バッグリペアコーナーも男女問わずたくさんのお客様にご来店いただきました。
紳士靴売り場に併設しておりますが、婦人靴のお修理もやっておりますので、
例えば、旦那様が靴を選ばれている間に靴を修理に出していただいてもよろしいかと思います。
カカトのゴムの交換でしたら、5~10分ほど(混雑時を除きます)でお修理できる場合が多いので、是非お持ちくだ
さい。
ここでひとつ修理例を紹介したいと思います。
イギリスのドレスシューズで有名な、クロケットアンドジョーンズの爪先修理のご紹介です。


BEFORE


減りが激しかったので今回は厚みがあり強度の強いラバーでお修理させていただきました。
AFTER


TOラバー MEN 1365円
LADY 1050円
2010年09月13日
腰裏修理
今回は腰裏修理のご紹介です。
腰裏というのはかかとの内側の部分です。
普段あまり見るところではないので気づいたらこんな風に破れていたりすることがよくあります。

この部分は上から革を一枚あててあげることで補強することができます。
このまま履き続けていると中の芯までぼろぼろになってしまい、修復が困難になるため、
早めに修理してあげてください。

腰裏修理 片足1575円
vibramカラーソールも大好評をいただいております。
是非一度銀座三越まで足をお運びください。
お客様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。
腰裏というのはかかとの内側の部分です。
普段あまり見るところではないので気づいたらこんな風に破れていたりすることがよくあります。

この部分は上から革を一枚あててあげることで補強することができます。
このまま履き続けていると中の芯までぼろぼろになってしまい、修復が困難になるため、
早めに修理してあげてください。

腰裏修理 片足1575円
vibramカラーソールも大好評をいただいております。
是非一度銀座三越まで足をお運びください。
お客様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

2010年09月12日
カラーソールサンプル
今回はカラーソールのオールソールのご紹介です。
黒のドレスシューズにネイビーのソールを取り付けてみました。




シューレースの色をソールにあわせるのもいいかもしれませんね。
カラーソールオールソール 13650円~
トップリフト交換のみ 3150円
※ちなみにブラック、ブラウンも取り扱っております。
黒のドレスシューズにネイビーのソールを取り付けてみました。




シューレースの色をソールにあわせるのもいいかもしれませんね。
カラーソールオールソール 13650円~
トップリフト交換のみ 3150円
※ちなみにブラック、ブラウンも取り扱っております。
2010年09月11日
グランドオープン
本日ついに銀座三越がリニューアルオープン致しました。
現在7階にある紳士靴売り場も増床され、たくさんの靴が並んでいます。
少し見つけにくいですが、シューズ&バッグリペアコーナーも同じ7階紳士靴売り場にございます。
オープン前から話題を呼んでいたカラーソールは大注目を集めていました。

ホワイト、レッド、ネイビー、パープル、オレンジ
ソールとヒールは組み合わせ自由です。




仕上がりはこんな感じです。
参考までにご覧ください。
Vibramカラーソール 13650円~
現在7階にある紳士靴売り場も増床され、たくさんの靴が並んでいます。
少し見つけにくいですが、シューズ&バッグリペアコーナーも同じ7階紳士靴売り場にございます。
オープン前から話題を呼んでいたカラーソールは大注目を集めていました。

ホワイト、レッド、ネイビー、パープル、オレンジ
ソールとヒールは組み合わせ自由です。




仕上がりはこんな感じです。
参考までにご覧ください。
Vibramカラーソール 13650円~
2010年09月10日
明日グランドオープンです!!
いよいよ明日
9月2日10時から銀座三越リニューアルと共に シューズ&バッグリペアコーナーがグランドオープンいたします!
真新しい店内を少しだけお見せします。

銀座三越は東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線の銀座駅が最寄駅です。
シューズ&バッグリペアコーナーは7階フロアです!
明日からたくさんのお客様、お客様のお靴に出会えることをとても楽しみにしています!
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
9月2日10時から銀座三越リニューアルと共に シューズ&バッグリペアコーナーがグランドオープンいたします!
真新しい店内を少しだけお見せします。
銀座三越は東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線の銀座駅が最寄駅です。
シューズ&バッグリペアコーナーは7階フロアです!
明日からたくさんのお客様、お客様のお靴に出会えることをとても楽しみにしています!
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
2010年09月09日
ヴィンテージトゥスチール
こんばんは!
銀座三越シューズ&バッグリペアコーナーグランドオープンまであと3日あまりとなりました!
今日は仙台三越の工房より修理例をお届けします!
今回ご紹介するのはつま先補強のお修理です。
減ってしまったつま先、もしくは減る前につま先を補強するお修理です!
補強する際に使用する材料は「レザー」「ラバー」「スチール」の三種類からお選びいただけます。
今回は「スチール」の素材です。
スチールもシルバーとゴールドのものがございますが、シルバーの「ヴィンテージトゥスチール」をご紹介します!

お持ちいただいたお靴はオールデンです。
ちょっとオールデンのイメージと違うかもしれませんが、なかなかいい雰囲気のお靴ですね!

「ヴィンテージトゥスチール」は「レザー」や「ラバー」よりも耐久性に優れる素材です。
金属ですので、路面によっては音が鳴ったり滑りやすいこともありますが、つま先に光るスチールはさりげなくお洒落ですね!
お履きのお靴でもその場で取り付けることができます!
ぜひ銀座三越シューズ&バッグリペアコーナー へお立ち寄りください!
ヴィンテージトゥスチール:3,150円
銀座三越シューズ&バッグリペアコーナーグランドオープンまであと3日あまりとなりました!
今日は仙台三越の工房より修理例をお届けします!
今回ご紹介するのはつま先補強のお修理です。
減ってしまったつま先、もしくは減る前につま先を補強するお修理です!
補強する際に使用する材料は「レザー」「ラバー」「スチール」の三種類からお選びいただけます。
今回は「スチール」の素材です。
スチールもシルバーとゴールドのものがございますが、シルバーの「ヴィンテージトゥスチール」をご紹介します!

お持ちいただいたお靴はオールデンです。
ちょっとオールデンのイメージと違うかもしれませんが、なかなかいい雰囲気のお靴ですね!

「ヴィンテージトゥスチール」は「レザー」や「ラバー」よりも耐久性に優れる素材です。
金属ですので、路面によっては音が鳴ったり滑りやすいこともありますが、つま先に光るスチールはさりげなくお洒落ですね!
お履きのお靴でもその場で取り付けることができます!
ぜひ銀座三越シューズ&バッグリペアコーナー へお立ち寄りください!
ヴィンテージトゥスチール:3,150円