たまりば

ファッション・美容 ファッション・美容その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2019年02月25日

GAZIANO&GIRLING











GAZIANO&GIRLING


踵修理をさせて頂きました。


英国製のラスターヒール、化粧釘もお付けして両足¥4,700+税


ご来店お待ちしております。


  


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:00Comments(0)

    2019年02月23日

    DAINAITE・・ソール交換の目安・・

    いつも銀座三越リペアコーナーをご利用いただきありがとうございます。

    「ソールの交換のタイミングって、どのくらいになったら交換した方が良いのですか?」

    こんなお問合せを頂くことがございます。

    革底と違って、ゴム底はちょっと判断しにくいのかもれません。

    タイミングとしては

    ・穴が開いてきたら
    ・触ってペコペコしてきたら

    などなど

    分かりやすく、画像でご紹介するとこんな感じgreen_down



    中々裏返してみないとわからないところなので、靴のお手入れをする時にでも見てみて下さいませ。face02






      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 14:16Comments(0)修理

    2019年02月18日

    CHURCH`S











    現在銀座三越5階エスカレーター前には

    Church`sが前面に出ております。

    普段は店頭に出ないモデル等も並んでおります。

    また

    M・モウブレイ

    サフィール

    ブートブラック


    のシューケア用品もボリューム満点。

    シューケアのプロによるご案内も可能です。

    是非お待ちしております。


    オニヅカ

      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 17:17Comments(0)

    2019年02月16日

    ALDEN




















    いつもつま先が減りやすい! と、いう場合はあらかじめ ハーフラバー+つま先ラバー で補強なんて方法もございます。


    スチールは音が気になるという方、是非!


    ご来店お待ちしております。




      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:57Comments(0)Alden

    2019年02月14日

    JOHN LOBB


























    履き下ろしにつま先スチールをお付けいたしました。


    横から見ても自然な仕上がりです。


    皆様のご来店お待ちしております。


    オニヅカ  


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:30Comments(0)修理メンズ修理John Lobb

    2019年02月13日

    Christian Louboutin















    ポコポコした模様が可愛いデザインのスリッポン


    元のレザーソールに近い質感のミラーハーフラバーにて補強いたしました。


    こちらはご常連様の靴です。いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。


    ミラーハーフラバー 両足 ¥3,200+税


    ご来店お待ちしております。
      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 17:00Comments(0)

    2019年02月12日

    ALDEN 













    オリジナルのオールデンは柔らかめのレザーソールが付いていますが、今回は硬めで長持ちするレンデンバッハソールにてご交換させて頂きました。


    最初硬くなりますが、履きこむ事で馴染んでいくかと思います。


    ご来店お待ちしております。







      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 18:00Comments(0)修理メンズ修理Alden

    2019年02月08日

    レザーソール

    ブランド毎に使用している革底が違うってご存知でしょうか?

    エドワードグリーン



    アンソニークレバリー




    実はこの2つのブランドは同じ底材を使用しています。

    まず、ソール。

    言わずと知れたイギリスの最高級品と言われているJ&F.Jバーカー社のソール。


    英国西南部デヴォン州で1860年から創業しているタンナーさんです。

    1860年よりももっと古くからあるタンナーをベイカーの創業者が買い取り

    2000年間変わらない伝統的な手法でなめしているそうです。

    靴好きの皆様なら一度聞いたことがあると思いますが

    所謂、「オークバーク」と言われております。

    oak(樫の木)から抽出したタンニンを含んだ水でなめします。

    特徴としては先ずは耐久性。

    持ちは抜群に良いです。

    あとは耐久性が良くて固い印象ではありますが履きこむごとにしなやかに

    足に馴染みます。



    トップリフトとなる三日月型の部材も勿論オークバーク。



    こちらはジャーマンオークバーク。ドイツ製で何とも言えない抜群の厚みと

    その強度。



    こちらも自信をもってお勧めできる部材となっております。

    RESH.全店で取り扱いがあり、お客様の靴をオールソールすることが可能です。

    皆様のご来店心よりお待ちしております。

    オニヅカ

      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 19:44Comments(0)

    2019年02月06日

    Christian Louboutin

    いつも銀座三越シューズ&バッグリペアコーナーをご利用頂きありがとうございます!

    スニーカーの修理もやらせて頂いております。

    数年前からのスニーカー大ブームで履かれている方がかなり増えたように感じております。

    ビジネスシーンでは革靴の方がベターかもしれませんが

    やっぱり歩きやすいのが一番!

    という事で私も普段はスニーカーすごく履いてます。

    今回お持ち込み頂いたスニーカーはクリスチャン・ルブタン、メンズスニーカーです。

    ソールが劣化してしまい履けない状態になっておりました。

    とりあえずソールを取ってしまいます。











    そこそこサイズ感が合うソールが見つかればこんな感じで修理が可能です。




    これは無理だろうなーと諦めて捨てる前に是非一度ご相談ください!


    オニヅカ
      


  • Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 19:52Comments(0)