たまりば

ファッション・美容 ファッション・美容その他 その他

2019年07月20日

カカト内側のお修理

こんにちは。


本日は、カカトの内側のお修理!


Before

カカト内側のお修理

カカト内側のお修理


ご覧の通り、内側の革(腰裏、またはカウンターライニングといいます)が
べろっとめくれております。

原因は、履き口の縫い目がほころんでしまった為
一緒に縫われていた革がめくれております。

スレて穴も開きそうな状態なので、革当て補修をいたします。



After

カカト内側のお修理

カカト内側のお修理

いかがですか?

内側の色と似た革を貼るので違和感がありませんよね??

傷みやすい場所ですが、結構気づかれない方も多いです。


是非みなさまもお履きの靴チェックしてみてくださいね!



腰裏補修 一ヶ所  1,800円+税




  • 同じカテゴリー(メンズ修理)の記事画像
    Enzo Bonafe 
    CHEANEY
    【新材料】ドイツ製 人気部材です!
    EDWARD GREEN
    SCOTCH GRAIN
    DAINITE SOLE
    同じカテゴリー(メンズ修理)の記事
     Enzo Bonafe  (2019-09-26 21:57)
     CHEANEY (2019-09-17 20:00)
     【新材料】ドイツ製 人気部材です! (2019-09-13 20:14)
     EDWARD GREEN (2019-08-22 17:20)
     SCOTCH GRAIN (2019-08-19 17:50)
     DAINITE SOLE (2019-08-15 19:50)
    Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 23:17│Comments(0)メンズ修理
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    カカト内側のお修理
      コメント(0)