2019年06月15日
J.M.WESTON
こんにちは。
今日は一日雨でしたね、、。
雨の日は家にこもってDVD鑑賞するのが好きです。
皆様はどんな一日をお過ごしになりましたか?
さて本日ご紹介するのは、
J.M.WESTON

主要モデルのトリプルソールダービー590


名前の通り重厚感のあるトリプルソール。
ストームウェルトが巻かれているので、
より存在感が出てますね。
新品の状態でお持ちいただきました。

590のヒールにはもともとヒールスチールが取り付けられています。
ここに関しては好みが分かれますよね。
今回の修理は、こちらのヒール部分。
ヒールスチールがないラスターで交換をご要望くださいました。
使用する部材ですが、
いつもとちょっと違います。
ジャーマンオークバーグラスター

こちらの部材、かなり優れもの。
ドイツで、400年近くやっている某有名タンナーさんの部材です。

歴史が古すぎてもう、なんだかそれだけで信頼できちゃいます。
詳細はまた別の機会にご紹介しますが、
何が違うかと言いますと、耐久性が抜群に良いんです!
レザーとラバーのコンビタイプの中では一番です!
あの有名なレンデンバッハよりも、強いんですよ。
※摩耗テストで調査済みです。
このラスターでヒール交換をいたします。
仕上がりはこちら


ラバーの面積も多めなので、滑りにくいです。
それも良い点ですね。
価格は、6,000円+税。
レンデンバッハと同じ価格ですが
耐久性はこちらの方が2倍強いです。
2倍ですよ、、これは魅力的です。。
気になった方、ジャーマンオークバーク
是非お試しくださいませ!!
今日は一日雨でしたね、、。
雨の日は家にこもってDVD鑑賞するのが好きです。
皆様はどんな一日をお過ごしになりましたか?
さて本日ご紹介するのは、
J.M.WESTON
主要モデルのトリプルソールダービー590
名前の通り重厚感のあるトリプルソール。
ストームウェルトが巻かれているので、
より存在感が出てますね。
新品の状態でお持ちいただきました。
590のヒールにはもともとヒールスチールが取り付けられています。
ここに関しては好みが分かれますよね。
今回の修理は、こちらのヒール部分。
ヒールスチールがないラスターで交換をご要望くださいました。
使用する部材ですが、
いつもとちょっと違います。
ジャーマンオークバーグラスター
こちらの部材、かなり優れもの。
ドイツで、400年近くやっている某有名タンナーさんの部材です。

歴史が古すぎてもう、なんだかそれだけで信頼できちゃいます。
詳細はまた別の機会にご紹介しますが、
何が違うかと言いますと、耐久性が抜群に良いんです!
レザーとラバーのコンビタイプの中では一番です!
あの有名なレンデンバッハよりも、強いんですよ。
※摩耗テストで調査済みです。
このラスターでヒール交換をいたします。
仕上がりはこちら
ラバーの面積も多めなので、滑りにくいです。
それも良い点ですね。
価格は、6,000円+税。
レンデンバッハと同じ価格ですが
耐久性はこちらの方が2倍強いです。
2倍ですよ、、これは魅力的です。。
気になった方、ジャーマンオークバーク
是非お試しくださいませ!!
Posted by 銀座三越 シューズ&バッグリペアコーナー at 21:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。